久しぶりにbrewをインストールしたら少し躓いたので備忘録的に手順を残しておきます。
Intelと同じように動作させるRosettaは使用しないので基本的にM1対応版でコマンドを行う想定です。
事前確認
Rosettaを使用しているかどうかはターミナルの「情報を見る」から「Rosettaを使用して開く」にチェックが入っていないことを確認して下さい。
brewのインストール
Homebrewからコマンドターミナルで実行
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
- パスワードが聞かれるので入力
- 進むなら「RETURN」か「ENTER」を押下
- 出力された「NEXT steps ==>」に書かれているコマンドでPATHを通すようにする
PATHを通す場合ですが出力されているコマンドを実行します。「ユーザー名」は自身のユーザー名になっています。
(echo; echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"') >> /Users/ユーザー名/.zprofile
eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
おわりに
バージョン確認でPATHが通っていることを確認
brew -v
Homebrew 4.0.11
Homebrew/homebrew-core (git revision c040d90015f; last commit 2022-11-30)
Homebrew/homebrew-cask (git revision 6fdc75f1a0; last commit 2022-11-30
しっかりインストールした時に出力結果にPATHを通す方法が書かれていました、あまり気にしなかったですがしっかり出力も確認するクセをつけないと・・・
前まではbrewからpyenvやnodenvなどをインストールした時に.zshrcにPATHの記載をしていたがなくてもコマンドを実行出来ていた、念のため記載するようにしたが詳しく確認しないといけない。
コメント